こんにちは!
liliy(リリー)です。
アロカツにご訪問ありがとうございます(*’▽’)
みなさんは毎日、安眠できていますか?
もし寝付けない日々を送っているのなら、お薬を使う前にアロマの力を試してみることをおすすめします。
アロマテラピーで使う精油の効能には気持ちをリラックスさせ、安眠作用を促してくれる精油がいくつかあり、不眠時に役立てることができます。
この記事ではたくさんの種類の中から、不眠に効果的な精油やブレンド組み合わせを選んでみました。あなたに合った最適な精油を選んで、不眠を改善していきましょう。
今日のアロカツは
- 不眠に効果的なアロマオイル(精油)の種類は?
- おすすめのブレンドレシピをチェック!
などについてお伝えしていきますので最後までチェックしてくださいね。この記事を読み終える頃には不眠に効果的なおすすめな香りが見つかりますよ。
アロマ(精油)の香りが心にもたらす作用とは
不眠時にアロマオイル(精油)の香りを嗅ぐことで、ストレスが和らぎ気持ちがリラックスできます。
人は日常の様々な匂いを瞬時に感じとり、嗅覚と脳が敏感に反応します。
鼻腔から取り込まれた匂いは嗅毛(きゅうもう)から脳の一部である嗅球(きゅうきゅう)を通り大脳辺緑系(だいのうへんえんけい)から扁桃体(へんとうたい)・海馬(かいば)へと伝わり人の欲や感情に影響を与えるのです。
そのため人は、好みの香りを嗅ぐと幸福感を感じますが、好まない香りを嗅ぐと不快な気持ちになりますよね。
アロマ(精油)の香りも同じで、それぞれの効能の香りを脳が感じ取り脳内神経伝達が働くのです。
不眠時に効果的な香りを選ぶことで自律神経が調整されリラックス作用が高まります。
不眠に効果的なアロマ(精油)7種類を紹介!
それでは、さっそく安眠作用がある精油の中からおすすめの香り7種類を紹介します。
数あるアロマ(精油)の中から不眠とストレスを癒す次のアロマ(精油)を選びました。
- 真正(しんせい)ラベンダー
- カモミール・ローマン
- フランキンセンス
- ネロリ
- スイートマジョラム
- タンジェリン
- マンダリン
になります。
真正(しんせい)ラベンダー
真正(しんせい)ラベンダーはフローラルな甘みのあるハーバルな香りが特徴的です。
あらゆるストレスからの精神疲労や不安・緊張・イライラを落ち着かせ自立神経のバランスを整える助けをします。
参考商品はこちら
↓
【メール便送料無料】ラベンダー5ml 万能精油、緊張やストレスの緩和に!エッセンシャルオイル(アロマオイル)

カモミール・ローマン
カモミール・ローマンは酸味と甘さがありリンゴをイメージさせる深い香り。
精神的ダメージ・過度の興奮・心配・ショックや悲しみを癒し、リラックスさせます。
参考商品はこちら
↓
100%ピュア エッセンシャルオイル カモミールローマン 5 ml
フランキンセンス
フランキンセンスは樹木にややフローラル系が混じった癒し系で神秘的な香り。
ストレスや不安・緊張などで気分が高揚して寝付けない時に気持ちを楽にしてくれます。
参考商品はこちら
↓
【エッセンシャルオイル フランキンセンス】 アロマ エッセンシャルオイル【100%天然精油】ココヒコオリジナルラベル☆フランキンセンス☆10ml セレクト雑貨のお店 プレゼント 贈り物 ギフト 敬老の日 内祝い 退職 プチギフト 誕生日 GIFT ココヒコ
ネロリ
ネロリはフローラル系と柑橘系がミックスした優しい香りが特徴的。強い不安感や精神疲労・神経の高揚感を鎮めます。
参考商品はこちら
↓
フレーバーライフ 精油 ネロリ 3ml

スイートマジョラム
スイートマジョラムはスパイシーがきいたハーブな香り。深い悲しみ・心配や不安を落ちつかせ、気持ちを和らげ癒します。
参考商品はこちら
↓
マージョラムスイート5ml 心を鎮めリラックスしたいときに!エッセンシャルオイル 5ml アロマオイル 精油

タンジェリン
タンジェリンは柑橘系でビターオレンジに似た優しい香りが特徴的。ストレスや緊張・不安からくる高揚した神経を鎮め気持ちをリラックスさせ癒します。
参考商品はこちら
↓
100%ピュア エッセンシャルオイル タンジェリン 5 ml
マンダリン
マンダリンも柑橘系でみかんの香りが特徴的。心に安心感とリラックス感を与え神経を落ち着かせ癒します。
参考商品はこちら
↓
【メール便送料無料】マンダリンコールドプレスト5ml 穏やかな作用で人気の柑橘系!エッセンシャルオイル アロマオイル
安眠作用を促すためにも、香りを嗅いだ時に心地が良いと感じたアロマオイル(精油)を選ぶことをおすすめします。
寝付けない時におすすめなブレンドレシピをチェック!
アロマ(精油)の香りを1種類選ぶ方法でも十分リラックスできますが、複数の香りをブレンドすることで、それぞれの精油の良さが引き立ち相乗効果が期待できます。
ブレンドの手順
効果的なブレンドの作り方としては以下の手順でおこなっていきます。
- 使用目的を決める
- 作用がある香りを嗅ぎ、直観で使いたい1種類を選ぶ
- ②で選んだ精油と同じ作用のあるサブの精油(1種類~2種類)を選ぶ
- 用途により希釈濃度と滴数を決めアロマ(精油)を容器に入れブレンドする
それでは、上で紹介したアロマ(精油)の中でおすすめなブレンドの組み合わせと精油の割合を順番に紹介しますね。
真正(しんせい)ラベンダー+カモミール・ローマン
芳香浴のブレンドレシピ
- 真正(しんせい)ラベンダー3滴
- カモミール・ローマン2滴
アロマバスのブレンドレシピ
(入浴2~3回分)
- 真正(しんせい)ラベンダー12滴
- カモミールローマン8滴
- キャリアオイル5ml
- バスオイル(乳化剤)6ml
カモミールローマン+マンダリン
芳香浴のブレンドレシピ
- カモミール・ローマン2滴
- マンダリン3滴
アロマバスのブレンドレシピ
(入浴2~3回分)
- カモミールローマン10滴
- マンダリン10滴
- キャリアオイル5ml
- バスオイル(乳化剤)6ml
スイートマジョラム+真正(しんせい)ラベンダー+ネロリ
芳香浴のブレンドレシピ
- スイートマジョラム2滴
- 真正(しんせい)ラベンダー2滴
- ネロリ1滴
アロマバスのブレンドレシピ
(入浴2~3回分)
- スイートマジョラム6滴
- 真正(しんせい)ラベンダー9滴
- ネロリ5滴
- キャリアオイル5ml
- バスオイル(乳化剤)6ml
スイートマジョラム+ネロリ+フランキンセンス
芳香浴のブレンドレシピ
- スイートマジョラム2滴
- ネロリ1滴
- フランキンセンス2滴
アロマバスのブレンドレシピ
(入浴2~3回分)
- スイートマジョラム5滴
- ネロリ7滴
- フランキンセンス8滴
- キャリアオイル5ml
- バスオイル(乳化剤)6ml
真正(しんせい)ラベンダー+ネロリ+タンジェリン
芳香浴のブレンドレシピ
- 真正(しんせい)ラベンダー2滴
- ネロリ2滴
- タンジェリン1滴
アロマバスのブレンドレシピ
(入浴2~3回分)
- 真正(しんせい)ラベンダー9滴
- ネロリ6滴
- タンジェリン5滴
- キャリアオイル5ml
- バスオイル(乳化剤)6ml
アロマバスの温度は38℃~40℃に設定し、バスオイルは湯せんに入る直前に入れると効果的です(*’▽’)
芳香浴の場合はディフューザーがなくても、コットンにアロマオイル(精油)を染み込ませるだけでも香りは拡散できます。
今回の「アロカツ」まとめ
今回のアロカツでは、「不眠に効果的なアロマオイル(精油)の種類やおすすめのブレンド方法」を紹介しました。
★不眠に効果的なアロマオイル(精油)の種類は
- 真正(しんせい)ラベンダー
- カモミール・ローマン
- フランキンセンス
- ネロリ
- スイートマジョラム
- タンジェリン
- マンダリン
★おすすめのブレンド組み合わせは
- 真正(しんせい)ラベンダー+カモミール・ローマン
- カモミール・ローマン+マンダリン
- スイートマジョラム+真正(しんせい)ラベンダー+ネロリ
- スイートマジョラム+ネロリ+フランキンセンス
- 真正(しんせい)ラベンダー+ネロリ+タンジェリン
を選びました。
ここで紹介した香りでも人によっては苦手だと感じる場合もあります。
香りを嗅いで不快に感じた場合はその香りは選ばず、あなたが一番心地が良いと感じたアロマオイル(精油)を選ぶことをおすすめします。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。